にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

けんこう放浪記

人間、生きてますと"心&体"にいろいろトラブル発生!! これは私の健康体験記です。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

呼吸はだいじ

帯津先生は、1936年生まれ。 西洋医学に中国医学や気功、心理療法などを加えホリスティック医学を実践。 手術で患部を取り除いても、その後は患者さんの免疫力が治癒。 先生は、免疫力を高めるのに『呼吸』に注目されました。 呼吸の大切さは分かっていても…

コロナの影響

友達が加圧トレーニングをやり始め一ヶ月。 とても体調はいいのだけど…。 と、コロナにまつわる残念な話をしてくれました。 通いだした加圧トレーニングジムは 3~4月のコロナ自粛が騒がれた時期に ジムの生徒さん50名が休止‼️ ジムのオーナーは、自粛解除の…

運動不足

昨日の船瀬俊介さんの本からご紹介。 『運動不足は、緩慢な自殺である』 これはヨガ指導者、沖先生の言葉。 人間も動物の一種です。 「動物」って、「動く」「物」ですよね。 だから、本来動かなければいけない。 70才を過ぎて入院すると、一日一年の割合で…

肉を食え‼️

世界中の長寿郷に学ぶ 健康寿命120歳説 作者:船瀬 俊介 発売日: 2016/12/21 メディア: 単行本 船瀬俊介さんは、福岡生まれの食品・医療・環境問題に取り組むジャーナリスト。 柔らかい視点が持ち味です。 さて最近では… 「年寄りは肉を食え‼️」 と寂聴さん、…

邪魔する‼️

猫シリーズ『邪魔する』 猫ってホント、構ってもらいたがり屋さん💦 ノートに書いたりしてると…奴は必ずやってくる‼️ ズリズリッとにじり寄り、ごろんとノートの上に寝転がる^_^; オス猫はメス猫より、甘えん坊なんですよ💓

生きる力の強さ

今日も会長先生のネタ なんかね~、面白いんですよ話が(*´ω`*) さてさてご紹介。 男の俺には分からないんだけど 女性が… 『誰でもいいから結婚したい』 『結婚せずとも子供だけは欲しい』 これって、生命力の現れだよ‼️ 女の人は、男より生命力がやっぱ強い …

うんち💩タイム

この話も会長先生に聞いて、驚いた話ヾ(≧∇≦) 皆さんの排便タイムは、いつ頃ですか? 私は最近、わりと不安定~ 実は、晩夏は『脾が弱る』 冷たい物を取り過ぎて、体を冷やし下痢や食欲不振。 うんちは午前中に済ますのがセオリー。 最悪なのは、夜のうんち …

散歩力

散歩する、力…それこそが 散歩力 なんだそりゃ~(*゜▽゜)ノ 実は『散歩をする』という行為は 閃きやアイデア、気付きを得る時間❇ 頭が“ボーっと空”になっていないと 『考える』ことが出来ません‼️ ※頭が思考を巡らせていると、考えられないのです。 散歩は頭…

性欲を養う

『性欲』を語る、なんてタブーしがち ところが沖先生は、性欲と食欲を2大本能と定義しました‼️ 実際にヨガの教典には、性についての様々な奥義が記されているのです。 精力を強くすれば生命力も強くなる‼️ SEXができないのは、「ダメらしい」と思う不安から…

血圧はコントロールできる

沖先生は、ご自身の癌を断食で治しました。 あらゆる慢性病は、断食で治る‼️ 高血圧についてもこう語ります。 高血圧の人は、食生活に問題がある。 例外なく、過食・美食・肉食の人が多い。 食べることが楽しみなのですね。 しかし、楽あれば苦あり‼️ 今度は…

沖正弘さん

沖正弘さんは、有名なヨガ指導者です。 (国際的にも有名) 沖さんは戦時中、中東の諜報員として働いてましたが捕まってしまいます。 彼は、死刑を覚悟したそうです。 そんな時、地下牢で不思議な老人に会います。布教活動で捕らえられたという老人は 「死刑…

"僕の病気のお話をします/100万人に1人という難病" を YouTube で見る

https://youtu.be/mDDDwgrUI5s 気功の関係で、たまたま知り合ったのが ご紹介するブログ『落水洋介さん』のお母さん。 天使のような明るさと、言葉の端々の優しさに初対面でいきなり 『大好きです』と告白してしまった(´▽`)ノ その後、息子さんの病気を知り…

睡眠の質

また桜庭さんネタです(´▽`)ノ 睡眠の質とは『睡眠時間』ではない‼️ 7時間とか8時間のとればいいとかの話ではないそうです。大切なのは… 寝室の空気の透明度❇空気のきれいな所では、人間は深呼吸する。 逆に汚い所では浅い呼吸になってしまう。 睡眠は深い呼…

"1分でほうれい線を消す方法!![English sub]How to turn off the streak in 1 minute." を YouTube で見る

これ、簡単で効果ありますよ(ゝω・) https://youtu.be/S7LK4I2sQUc

"四十肩・五十肩の痛み改善!肩甲骨ケア!" を YouTube で見る

6月から左肩が痛みます (T^T) シクシク これは噂の『五十肩』実は5年前に、右肩を経験済み。 いきなり痛くなるんですよー‼️ で、この時は整体の施術で痛みは1/3に減。 その後、ストレッチなんかで1年経った頃に気付いたら完治。 で、今度は左肩(。ノωノ)シ…

"【運気は玄関からやってくる】開運したかったら、何も考えず玄関。脱ぎっぱなし厳禁。下駄箱の上に物を置かないこと。" を YouTube で見る

昨日の『邪気』の話は、この桜庭さん‼️ YouTubeで、玄関から“良い気”が入ってくる話が面白いのでご紹介🎶 https://youtu.be/WvDF_1DSwRo

邪気

風水は家の中の『気の巡り』を良くするために用いられます。 しかし、以外と知らずに家の中にあるもので 『悪い気=邪気』を集めるものがあるそうです。 それはなんと… ①段ボール ②本や雑誌 「ときめく片付け」で有名な、こんまりさんは自宅に自分で執筆した…

角田光代さん

作家の角田光代さん。 ある日、『イタリアに行きませんか?』とべFAXが届いた。 山をトレッキングすると誘われ、軽い気持ちで参加すると…なんと雪山登山‼️ スタッフに騙された~と嘆きつつも 登山の結果、とても大きな気付きを得ます。 自然界、という言葉を…

洗髪の温度

ここ数年、髪の毛がクセっ毛気味 もともとは、サラッサラのストレートだったのに…。 美容院でこの話をすると 「加齢とともに髪質変わるのは、仕方ないですよ」と言われてしまう シクシク(T_T) シャンパン&トリートメントを自然なものに買えても変化なし‼️ と…

ワセリン

皆さんは、ワセリン使ってますか? 私は数年前に唇が腫れ、口紅もリップも塗れなくて…(T_T) 皮膚科でワセリンをもらい、寝る前に唇にワセリンを塗るのが定番となりました。 ところがワセリンは顔にも塗れる 作家の群ようこさん。 彼女はとてもデリケートな肌…

足病学

日本初の足の総合病院『下北沢病院』の院長が著者の菊池守さん。 菊池さんは最初の10年ほどは、形成外科として働く。 その後、ある学会で「足病医」というジャンルを初めて耳にし転換期となります。 アメリカでは、膝から下に不調を感じた時は 「足病医」と…

鍛錬

鍛錬とは、まずバランスを整えておいてから 運動領域を拡大すること。 シゴキとは、アンバランスのまま運動領域の拡大だけを欲望して無理すること。 橋本先生はNHKにも出演したことあるのですが、『ラジオ体操』をムチャクチャ批判されておりましたヾ(≧∇≦) …

感覚の修行

自覚がないとバランスの崩れは感じられず、体が矯正しようという働きをしないで、更に体は歪む。 人間の体は、だいたい左右対称。 生活の間違いから、体に歪みがでて疾病への警報として不定愁訴がおこる。 病を治すのではなく、生活の間違いからおこる歪みを…

医者が治す?

橋本先生の本は、初版から既に43年経っています。 でも今でも充分に通用する内容。 本の中に、こんな言葉がありました。 医者は治療師ではなく、コンサルタント。 そして治すのは患者自身であり、自然なのです。 しかし、いまだに医学神話に変化なし 中村天…

原始感覚

操体法の橋本先生は、感覚についてこう書いておられます。 『原始感覚』…人間がもって生まれた感覚。 この感覚があるから、自分の体調の悪さがわかる。 正常なときは自覚しないのに、異常なときには異様な感覚がおきる。 この異様な感覚は、その器官や組織が…

ネコ干し

うちで一番涼しいのは、ベランダ。 でもチョー狭い(´θ`llll)💦 猫は一番涼しい場所を知ってます。 こんな狭いベランダに、仲の悪い2匹が並んで寝てる姿が笑える~🎶

感情の受容

感情に、良いも悪いもホントはありません‼️ でも『怒り』はネガティブで、『喜び』はポジティヴだと一般的に捉えがち この事を、黒斎さんが分かりやすく解説してました(●´∀`●) 感情を肯定してるか、否定してるかだけです。『喜び』がポジティヴではなくて …

丸コごと食べる

トメさんちの前向きごはん (コミックエッセイ) 作者:上大岡 トメ 発売日: 2013/03/22 メディア: Kindle版 トメさんちの前向きごはん この本で、出来るだけ『丸ごと食べる』が紹介されています。 なぜ丸ごと食べると良いのか? 野菜は厳しい気候条件や化学物…

腰の人体力学③

身体の中に『動かない』が生じる原因は様々。ストレス、気象の変化etc…。 実感しやすいのは疲労です。 疲労のたまった初期段階では、サビついた『動きにくい』状態。 異常が生じて働きの鈍った部位が『動かない』状態。 体の中の『動かない』部位は、体液の…

腰の人体力学②

体は常に健康を保ってるわけではありません。私たちは病気・不調と健康の間を、常に揺らぎながら生きています。 体のどこかに小さな『動かない』が生じると、体の絶妙なバランスが崩れやすくなります。 人体は『動かない』部位ができると、そこをカバーする…