にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

けんこう放浪記

人間、生きてますと"心&体"にいろいろトラブル発生!! これは私の健康体験記です。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

篠崎八幡神社

小倉にある“篠崎八幡神社”へ、友人に連れてってもらいました。 ここには右に『蛇石』、左に『力石』が鎮座‼️ 触るとエネルギーを感じます(●´ω`●) 私、わりとパワーストーンなんて感じたことないのに、『蛇石』に触れるとビリビリ❇ おっほぉ~💓 オススメ神社…

武雄チームラボ

武雄チームラボへ行ってきました‼️ 月曜日というのに、意外やイガイで車は多くびっくり💦 開催場所は武雄の高級旅館。 敷地が広く人の多さが気になりません。 幻想的でとても美しく、入場料1200円なんて安い~ヾ(≧∇≦) と思えるほど楽しめました🎶

体調不良😥

7月は体調が良く元気モリモリ~‼️ 『この腕もこの脚も大好き』 だったのに、お盆以降から体調不良 な、なんでやねん(T^T) でも体は健気に、日々治そうとしてくれてるのは間違いない‼️ 私が出来ること、それは体に 『ありがとう』 と感謝すること( ̄∇ ̄) 今ま…

悩み相談に答えた武田双雲を YouTube で見る

武田双雲が面白い(●´ω`●)🎶 動画は1時間近くあるので暇な時に見てね。 ・『怒り』は不安と恐れがあると出てくる。 ・『情報』は人の感情が動くものを流す。 コロナ期間にアップされたこの動画 見ると笑えて元気でます‼️ https://youtu.be/0o0qZbQUuaU

体の個性

麦は2才の頃から、たびたび食後に吐くようになりました。 病院で相談すると… 「この子は早食いじゃないですか?」 うんうん、確かに早食い。 でも、ゆっくり食べさせるなんてこと出来ないし(-ω-;) てか、遅く食べる猫が珍しいのとちゃう? うちでは朝晩の2回…

"相手は何を想って生きているのか" を YouTube で見る

シークエンスはやとも 最近、人気の芸人心霊者です(*´∀`*)ノ 彼は見えない時は「ごめんなさい、見えません」と言い 「見えるけど除霊できません」という正直者。 彼の動画を見ると 亡くなった魂より、生霊の話が面白く まるで心理カウンセラーのような気がし…

秋深まる…🍂

朝夕が肌寒く感じるこの頃ですね(*´∀`) 日中の日差しも弱くなり、風がふく木陰は涼しい~ 我が家では『寒さ』を感じると、かならず膝上にのってくる14才の麦。 暑いと全く膝にのらないくせに 寒くなると、トイレまでついてきて膝にのりたがります ここ3日程…

スワイショウ

簡単な気功をご紹介‼️ その名を『スワイショウ』 肩幅に足を平行に開き、やや膝を緩めて立つ。 両手を振り子のように振るだけの気功。 でも単純ですが奥が深い~(*´∀`) これが“気”を上下させ、整えるのです。 最初は10分でもオッケー。 目を閉じて、体を感…

"山崎拓巳✖︎武田双雲 対談「すごいことはアッサリ起こる」" を YouTube で見る

とにかく武田双雲が面白い🎶 動画は1時間近くあるのでお暇なときにゆっくりご覧あれ~(*´∀`*)ノ https://youtu.be/S1H_nGnsaUw

彼岸花

秋分の日を間近に控え、朝夕の肌寒さ。 日中の日差しも穏やかになってきました。 近所に咲く彼岸花。 お彼岸ごとに規則正しく咲く花。 何十回も季節を体験しながら、そのたびごとに新鮮です(*´ω`*)

老いる自分をゆるしてあげる

老いる自分をゆるしてあげる。 作者:上大岡 トメ 発売日: 2019/07/11 メディア: 単行本 作者のトメさん同様、私は気功やピラティスやってるのに8月以降~何かと体の不調を感じてました。 健康オタクなのに…(T^T) しかし、この本読んでホッと安心。 もともと…

養生訓

養生には2つの意味があります。 ①病後に体力が回復するまで、安静にすること。 ②生活習慣に気を配って、健康を維持すること。 貝原益軒の養生訓は②ですね(^ー^) 『養生せずに病気になってから、薬を服用したりするのは下策である』 『治療よりも養生が上策で…

安心して齢をとる

「私は自分が1番いい時期で、終わった方がいいんじゃないかと時々思います」 そう話すトメさんに、アンお婆さんはこう答えるのです。 『養生訓』を書いた貝原益軒が 「長く生きていると楽しみが増える。 だから長生きしなさい」と。 自分の最盛期が、いつだ…

感情も齢をとる

最近どうして、こんなに涙もろくなったんだろう…(T^T) 老化で感情のコントロールが、できなくってなってきた? では、ありません アフェクティブエンパシー=共感する力が強くなること 長く生きれば経験も増えていく。 それが共感のポイントになっていく。 …

老いる自分②

スタンフォード大学での研究です。 齢をとったマウスと、若いマウスを並べて 皮膚を縫い合わせて2匹の血液が混じり合うようにする。 すると、若いマウスが老化し始める。 この結果は、齢をとったマウスの『老化スイッチ』が入ったと考えられている。 『老化…

老いる自分

最近、左は五十肩…。 指先は関節に詰まり感がでて痛む…(T^T) 父母は偉大だったなぁ~。 私は彼らの年齢どころか、手前で不調を感じるこの頃 この本は、私と同じ年のトメさんが老いる自分と向き合う漫画です。 体のダメージは若い頃よりも大きい。 復帰するの…

体癖

『体癖』とは、個人の身体運動はその固有な偏り運動に支えられている。 そしてその偏り運動は、固有の運動焦点の感受性が、過敏であるために生じる。 堅苦しい表現で、分かり難いですね つまり『体の癖』は個人の偏った運動と性格によりできるもの。 体癖は…

猫好きにはたまらない

角田さんが初めて飼った猫、トトのエッセイ本‼️ これ、猫好きにはたまらない 犬の写真集よりも、猫の写真集がダントツに 売れると聞いたことがある。 そう話す人に、なぜ?と問うと 「犬を飼っている人は、自分のうちの犬(とその犬種)が好きなんです。 猫を…

粗相が多くなりました💦

ミーちゃん17才‼️ トイレの粗相が多くなりました。 今朝はトイレから大幅にオシッコずれてる~ そうだよね、人間の齢なら84才。 肉体もアチコチ、ガタがきてあたりまえ。 後ろ脚も弱くなり、フラつくこともあるね。 大丈夫、ちゃんとフォローするよ あと、ど…

ウズウズする~(*´з`*)

あぁ~ウズウズする 料理を作りたくて、ウズウズする~‼️ それもこれも、コウケンテツさんの動画を知ってしまったから…。 料理店研究会、コウケンテツさんが料理法を教えてくれるのが、とにかく簡単。 おまけに、彼のソフトでキュートな語りがより調理を楽し…

生きているとは…

これも五木寛之さんで、心に残る言葉です。 人間が生きているとは、実は大変なことです。 身体は休むことなく、新陳代謝を繰り返し、免疫の働きが全身のコンディションを維持している。 夢を見ている間さえも、絶え間なく身体は働いている。 生きている自分…

養生法

五木寛之さんは、養生法についてこのように語ります。 ・健康法は、身体を大切にする方法。 ・養生法は、命を大事にする生き方。 養生の原点は、楽に気持ちよく。 養生とは、きょう一日をなんとか生きる工夫です。 養生は貯金ではない。 義務としての養生な…

台風被害なし😊

大型の台風ということで、恐れてましたが 大きな被害もなく通過してくれました‼️ 当日の夕方~深夜にかけて、風は強いものの恐れるほどではなかったですね。 気功の仲間、長崎県や北九州市の友人達とLINE連絡、みな無事です(^ー^) ただ木造住宅の友達は、そ…

台風10号の影響

6日(日)、大型の台風10号が九州を通過してます。 ですが、18:00~鹿児島へ上陸と聞いて、のんびり午前中はお出かけ 途中、水を買いにスーパーへ立ち寄ると 『台風のため18:00に閉店』と貼り紙が‼️ 24時間営業のスーパーが、閉店を前日から決定するのは「凄…

指のマッサージ

ハンドマッサージ資格もっていながら、最近手指の関節が痛む~ヾ(≧∇≦) 手の甲をさすったり、指をさすったり… でも痛むのよ~ 習ったハンドマッサージは道具を使うので、自分の指をするときは、やりにくい で、五木さんの本で紹介されてるこの方法を実践‼️ と…

股関節にきく

両手で片方の膝をお腹に抱え込んで、ゆっくり胸に引き寄せる。 (鼠径部を折りたたむような感じ) 反対の足は、かかとを押し出す。 胸に引き寄せたとき ゆっくり呼吸を繰り返すと良いですよ🎶

小鼻ぐるぐる🌀

コレやると、鼻がスッキリ通ります💓 鼻が詰まってるわけでもないのに、コレやるとスッキリ‼️ 気付いてないだけで、鼻が詰まってたんですね~((((*゜▽゜*))))💦

養生

五木寛之さんは、ご自分の身体をとても大事にしています。 人は様々です、体質の違い、環境の違い。 年齢、気質、経歴の違い。 だから、自分ひとりのための方法が大事 と、色んな健康法を試され出来たのがこの本‼️ また『養生』について面白い見解をお持ちで…

死相

むむむ…死相がでておる なんて易の占い師が語るのを、昔時代劇のTVドラマで見たことあります。 でも実際に『死相』ってあるらしい‼️ 下唇の下、顎の部分に“蒙色”がでると 約2ケ月内に、亡くなるそうです(*゜▽゜) ※蒙色とは、薄暗い感じ。 ふと感じる暗さ、よ…

音楽も食べ物

マワリテメクル小宇宙 作者:岡部賢二 メディア: 単行本(ソフトカバー) 岡部先生は日本の伝統食が最高のダイエットと気付き、正食と出会い、松岡四郎先生より指導を受けます。 この本は四季を通じて、様々な食について書かれており1冊持っておきたいお勧め…